本当に節約になる?自炊を始める前に知っておくべき5つの罠

f:id:asokata:20160601055003j:plain

本当に自炊はありなのか?

こんにちは!2ヶ月前から男が自炊を始めましたよ。

きっかけはお金の節約できるんじゃないか説から始まったわけですよ。

そう!節約になる!しかも、添加物が少ないから健康的?になるんじゃないか。バランスの取れた食事ができるぞ!お弁当とかデコってインスタに上げちゃおう。そうだ最高に決まっている!

はい、ここで疑問に感じた人も多いはず。

 

これ本当なのだろうか?節約になるのだろうか。コスパ的にどうなのか一気に食材買うから比較できない。何か釈然としない疑問と面倒くさいからやらないという人もいるはず。

というわけで色々始めてみて罠っぽいものが散りばめられていたので紹介したいと思います。

まずは節約から!

本当にコスパがいいのか?

f:id:asokata:20160601071038j:plain

ではカレーで考えて見ましょう。

まず前提条件を言うと・・・

市販のレンジタイプのお米200gは大体80円。

カレールーが安売りしているときは約100円。

大体1人前180円

家に常備しとけば大体満足できるこのふたつの組み合わせ。

ちなみにざっくりの値段です。地方によって値段は違いますが私の場合はこれくらい。

f:id:asokata:20160601055404j:plain

*イメージ画像、記事にするつもりなかったので撮ってませんでした。

カレーを作るときには確実に数人分になります。私の記憶ではこれだけで6人分が完成していました。大盛りの六人分です。

 

朝昼晩。

 

お前はいついなくなるんだい?

 

としゃべりもしないカレーに声をかけてしまうほどカレー地獄。冷凍庫にいれたら大体食べないのでそれは無理なんだ。

 

さて本題に戻って。合計金額の発表です。

自炊の場合総額 50円+530円 なり。

もう節約とはいえない。じゃあじゃあ、1人前換算ならどうだろうか。

50+88=138円

完全勝利じゃないか。42円も安いぞ!これは節約になりますねぇ。

天の声:ガス代は?

気が付いてしまったか・・・

罠2・ガス代考えたら値段ほぼ一緒

都市ガスユーザーならまだしも、自炊という言葉にふさわしい人々はプロパン(LP)の可能性が高い。これが結構お高めでざっくりいって数十円はかかる。

値段はほぼ変わらないです。レトルト食品強すぎるんじゃないだろうか。節約したかったらレトルト。ただし、栄養は未知数。

ただし、あくまでレトルト

これはあくまでレトルトカレーとの比較なので安いお店でもカレーだったら280円以上。500円ー1000円ぐらいなので外食との比較なら抜群のコストパフォーマンスといえるのは分かってもらえると思います。

罠3・人参の使い道マジでない説

f:id:asokata:20160601065154j:plain

カレーを作った後に野菜が余っています。玉ねぎ2個、人参3個。

玉ねぎは親子丼やかつ丼など簡単に作れて玉ねぎを大量消費が可能なので早々にフェードアウトしてくれます。

しかし、自炊始めるといっても毎日3食全てではないので2日に1回とか。そうなると人参の使い道が本当にない。人参って何だ?お前一体何なんだよ!甘くて美味しくて大好きだけどよ!俺いつ食べた?カレー?その前の話だよ!

 

さて、

 

人参の炒め?人参の煮物?きんぴら?

確かにうまいのだけれど食べ盛りの男?にそれだけってわけにはいかないでしょう。やっぱ肉は欲しい。そうなると肉と人参だけで作れる料理が中々見つからない。嘘だろ。人参ってこんなに使えないやつだったのか。

しかもなんだか難しそうだし、失敗したら嫌だから作りたくない。

(これが自炊初心者の心、我侭すぎるぜ。*個人の感想です。美味しいにんじんレシピ教えてください。)

罠4・初期費用意外と高い

お鍋やまな板、菜箸、お玉などなど、100円ショップで探しても総額にして6000円ぐらいでした。なにかおかしい?高すぎるって?

f:id:asokata:20160601065515j:plain

料理したことあるか?と聞かれたら学校の調理実習でやったことがあります程度で猫の手で包丁を持つことができる知識だけの自炊男はネットで作り方を調べてもザックリ書かれすぎていてわけわからない。

ざく切り?みじん切り?それをさらにネットで調べるのは本当に大変。もちろん名前は知ってますよ。大体イメージがありますが、正確じゃなければ問題なのです。

 

天の声:そこはオリジナリティを発揮するところだよ?

 

なわけねぇだろ!

 

レシピと全く同じ分量で作れば絶対に美味しく出来るってのは学校の調理実習で学んでるんだよ!料理が不味い人の特徴はオリジナリティだってことは漫画、テレビ、ネットでの常識だろう?

 

ということで私は料理本に手を出してなんとかある程度の作り方が分かってきました。本当に大変だった。今では人に食べさせても美味しいと言ってくれるクオリティまで向上しました。

まとめ   

さて、これでも自炊をしたいですか?そうですね。諦めましたか。私も記事書いていてコストパフォーマンスがこんなに悪いとは思ってなかっただけに自分で言うのもなんですが無しです。

しかし、私は自炊することは非常に楽しいと考えています。

これが毎日だったとしたら結構大変かもしれませんが、強いられて料理をしているわけじゃない。

何も考えないで料理作って、美味しい料理をのんびり食べる。米はお店より美味しいし、カレーもレシピ通り作ればうまくいきます。ストレス解消にもなって、優雅な休日を過ごしている気分にもなれます。料理は意外と楽しい。趣味としては最高。

最後に私が楽しかったことを一つだけ

 

僕はオリーブオイル!

 

といって肉と野菜をいためることです。もこみちですね。

 

お疲れ様でした。