やるべきことがあるときに眠くなる理由と対策

f:id:asokata:20160625000852j:plain テスト勉強をしなければいけないと焦ってしまいマンガを読み始めて気が付けば11時になってしまい、今から勉強しようと意気込み、時間配分を計算し始めて結論が出た12時には急激に眠くなる経験ありませんか?

私はこのパターンでテストの結果が散々なことになったことがあります。でも、9時ぐらいに眠くなるときもありますよね。人は何故やらなければならないのにできずに眠くなってしまうのでしょうか。

その理由と対策を探ってみました。

現実逃避と思いがちだが・・・

f:id:asokata:20160625003300j:plain

やはりこれが有力なのでしょうか。やりたくないことになると現実逃避で眠くなる。そりゃあ、やりたくないことから逃げ出したくなるのは当然といえば当然です。

しかしですよ、2時間以内にこの書類を仕上げろ!と無茶振りされたときに眠くなりますか?多分全力で仕上げますよね。

そうです。本当に現実逃避であるならば眠くなるなんて事はないはずなのです。いや、少し無理がありますが・・・

ストレスがかかると眠くなる

f:id:asokata:20160625003323j:plain

これは知らなかったのですが、人間は嫌なことがあると眠くなる人が少なからずいるようです。傾向としては女性に多く眠くなる時間はストレスの度合いに応じて長時間眠るそうです。

これもやらなければいけない時と重ね合わせると事情が一致します。勉強をしなければいけないストレスや書類を完成させなければいけないストレスにより、だんだん眠くなってしまう。

冷静に考えれば事前に勉強をしっかりしていたときほど、夜眠くならず3時ぐらいまで勉強して7時に起きれていました。

つまり、明日のテストがヤバイ!というストレスにより急激に眠くなってしまうのではないでしょうか。

二つのことを同時に考えているから疲れる

f:id:asokata:20160625004412j:plain

人間は二つのことを同時にすることは非常に難しいです。例えばテレビを見ながら勉強すること。勉強に集中すればテレビの内容が疎かになり、テレビに集中すればテストで赤点になる。

他にもスマホで2chまとめを見ながらワロタとwwwを真顔でコメントを打ちながら彼女の話を聞くことは非常に難しいと思いませんか?スマホカップルをみると7日間経過した魚の瞳をしているので辛いです。

どちらも両立して出来る場合は脳がフル回転していることは間違いないと思います。私はテレビを見ながらゲームを完全に両立できますが正直終わった後の疲れが酷いです。

これは現実逃避のために部屋掃除とマンガを読み始めるパターンにありがちかと思うのですが、掃除をしながら勉強のことを考えるのは非常に難しいです。マンガを読んでいるのに頭の隅には勉強のこと。ふたつのことを考えながら物事をやると消耗してしまうのです。

二つのことをすると思ったより疲れるため眠くなる。これはありえますね。

眠くなってしまったときはどうすればいいのか

仮眠する

ベットで眠ってしまったら朝までコースに突入するので100%後悔すること間違いないでしょう。なので数十分効果的に眠るのはどうでしょうか。

夜間は眼が疲れているでしょう。めぐりズムは蒸気で気分をほぐしてくれます。発熱時間が10分程度なので仮眠に最適な時間です。まぶたが下がっていると眠くなる原因になりえるので一度眼をリフレッシュさせるのも一つの手です。

椅子の上でやるのがおすすめです。数十分後にアラームを準備しておきましょう。まぶたを閉じるだけで脳は視覚が遮断されたことで結構休まります。

ガムを噛む

眠いときには香りが強めのメントールなどがおススメです。朝ごはんを食べると咀嚼するので目がさめるので食べたほうがいい側面があります。同様に眠いときにはガムを食べて脳に刺激を与えることで眠気を軽減する効果があります。

コンビニでもどこでも売っているものなのでこれが一番かもしれませんね。

カフェインが含まれる飲み物を飲む

一般的にはコーヒーですが・・・コーヒーを飲みすぎてもはや効果がない人も多いのではないでしょうか。ちなみにインスタントコーヒーは普通のコーヒーのカフェイン量は半分ぐらい。皆さんが思ってるよりもカフェイン量が少ないのです。

温かい玉露を飲みましょう。知らない人も多いかもしれませんが、玉露はコーヒーよりもカフェイン量が多いです。

少し現実的ではないので午後の紅茶 エスプレッソティーもおすすめです。比較的カフェイン量も多いので眠いときにはいいのかもしれません。

基本的にエスプレッソ系は濃いめなので眠いときは選択肢のひとつです。

まとめ

眠くなってしまうのはストレスが原因である可能性が高いです。ストレスが溜まらないように生活を心がけることが眠くならないための方法のひとつです。そのために事前に物事を進めておくことが大切です。

が、

物事はそう簡単にはうまくいきませんよね。そのときは上記の3つを試してみてください。仮眠は特に効果が期待できますよ。

お疲れさまでした。