大人がテレビゲームしなくなったことを喜ぶべきか悲しむべきか・・・

f:id:asokata:20160918190821j:plain

ゲームをしたい。

どうもこんにちは、大人になってからゲームと定期的にしなくなりました。

本当はもっと時間を費やしたいのに。

テレビゲーム全盛期時代に生まれ、テレビゲームとともに育ったといっても過言ではないので少々悲しさがあります。本当はかなり悲しい。

今回はそんな風になってしまった話をします。

ゲームをしなくなったきっかけは2つあります。1つは共感してくれる方も多いかもしれません。

大人の金銭感覚になった

実はゲームって結構高いです。3DSのゲームなら4000円前後で、PS4なら7000円。

もちろん製作者からすれば何年もかけて数百人の方々が関わった作品なのでその値段は妥当だしむしろ安いほどだ。ファミコンのゲームは原価が高くて1万円を超えているのが当たり前だった時代からすれば良い時代になったと思う。

しかし、このお金があれば美味しいご飯を食べにいけるし、県内の旅行だっていける。もっと有効に使えるのではないかと錯覚し始める。昔はプレゼントやお年玉でテレビゲーム買うことが多かったから、高いには高いが、自分の金銭感覚の中で不思議と値段がすり落ちていた。

なんだか寂しいような嬉しいような。

ニコニコ動画で実況動画をみるようになった

こういう人、多くありません?ゲームはやるものではなく見るもの。

ゲーム実況の規模は年々大きくなってきてゲーム会社としても実況してくれるのはありがたい。任天堂を含め、こういう会社も増えてきた。Steamなどで配信されているインディーズゲームはプロモーション能力がないため実況がきっかけで人気になることもしばしばある。一昔前ならブチ切れだったろうに、これからも成長するのだろう。いい時代になりました。

私は「もうゲームやるのは面倒だから見ているだけでいいや」と疲れ気味だ。

そして、現在はYouTubeやニコニコ動画もあまり見なくなってしまった。

元々スマホゲームもあまりやらないのでゲームと触れる時間はほとんどない。

大人は忙しいからやらないほうが良い?

これはいい事なのか?

一昔前ならいい大人がゲームなんかして・・・と悪口気味にゲーム批判が過熱していた。そう、大人は忙しいからゲームなんてやってる暇もない。

ゲームをやることよくないという意見をご存知だろうか。1人用のゲームであれば誰かとコミュニケーションもとらず、ひたすらテレビをみながらボタンをポチポチ押すのは確かに生産性がないといわれても仕方がないだろう。それに現実の判断がつかなくなるなどなど・・・

ぶっちゃけ人次第ですが、大人にもなってゲームなんては止まらない。

現在は世代が変わっている。ファミリーコンピュータことファミコンは1983年に発売された。

その頃にファミコンゲームが好きだったとしたら彼らは40代だ。10代の親はテレビゲームを知っている。任天堂の親子でゲームしようは戦略的に間違ってないのかもしれない。大人がゲームなんての時代は終焉を迎えつつある。

テレビゲームをしなくなって少し悲しい

ゲームをやらなくなったので時間がすっぽり空くようになった。1日2時間ぐらいはやっていたです。その時間は何処に行ったかと言うとスマホやパソコン

問題は私がパソコンやスマホで何をしているかということだ。多分、エンタメ情報やテキトーな記事を見ているだけだ。ブログもみてるけど。

ゲームしたいけど、値段もそこそこするし、ゲームクリアまでに10時間もゲームやるなんてモッタイナイ!思考が少々辛い。それに悲しい。

なぜ悲しいかというと・・・

スマホよりゲームのほうが脳に良さそう

ネットの記事を読む行為はインプットだ。情報を頭に詰め込みまくる作業。人と会話するときに使えばアウトプットにもなるが全体的な量としては微量。

ゲームはインプットアウトプットの繰り返し。

最近そういうゲームは減ってるそうですが、ゲームは考えてやるものだと私は思っている。何も考えず思考停止してやるのは思ったよりも難しい。

脳のトレーニングにもなるから、つまらない日常に刺激をくれるのではないかな?とひそかに思っています。

しかし、今からゲームをやるのは難しいのです。

八方塞状態でゲームができなくなっている

最新ゲーム・・・残念なことに私は次世代ゲーム機を持っていない。手元には録画装置ことトルネのPS3しかない。ゲームをやろうにもゲーム機は良いお値段だ。スプラテゥ-ンとかいうイカがスイスイ遊泳しながら地上を汚しつくすことは残念ながらできないのだ。

ネトゲ・ソシャゲ・・・ネットゲームは協力プレイしなくちゃいけないから面倒説。正直やりたいけど課金が怖くてできない。

PCゲーム・・・環境はそろっているし、STEAMには1万円入ってる。が、面倒。

昔のゲーム・・・実況プレイでほとんど見尽くしてるから名作が残っていない。

ゲームを2度とやらない環境は整った。

若者よこれが大人になるということです。

まとめ

こう考えるともう一度ゲームをやりたくなるから不思議です。誰もが楽しめる刺激的なゲームって無いものか?

たまにはテレビゲームしたい。それか人生というゲームをもっと楽しむべきか。

お疲れさまでした。