PCゲーム大手プラットフォームSteamが2019年の売上ランキングを発表しました。今年も様々なゲームが発売されましたね。安定の上位とAAAタイトル・新作など色々な作品が登場しました。
Steam売り上げランキング2019
通常売上ランキングと言うとゲーム本体がいくら売れたかがランキングになりますが、
Steamでは今年の総売上に基づく上位100ゲーム。つまりは、DLCなどの様々な売り上げを含めてのランキングとなっています。
具体的には、
本体の売り上げ・DLC・ゲーム内通貨(アプリ内購入)などなど。
また、今回のSteamのランキングでは「売り上げ上位」「人気の新作」「売上トップのVRゲーム(バーチャルリアリティゲーム)」「トップ早期アクセス卒業タイトル」「最もプレイされたゲーム」の5つの項目が発表されています。
今回紹介するのは売り上げ上位です!
大げさに言えば2019年PCゲーム売上ランキングと言ってもいいかもしれません。
TOP100をカテゴリーにわけて発表
Steamでは具体的なランキングではなくプラチナ・ゴールド・シルバー・ブロンズにわけてTOP100で発表されています。1位を決めるというより、こういう作品が人気ですよと紹介されている感じです。
プラチナ:1~12位
ゴールド:13~24位
シルバー:25~40位
ブロンズ:41~100位
プラチナタイトル
Sid Meier’s Civilization® VI
タイトル: Sid Meier’s Civilization® VI ジャンル: ストラテジー 開発元: Firaxis Games, Aspyr (Mac), Aspyr (Linux) パブリッシャー: 2K, Aspyr (Mac), Aspyr (Linux) フランチャイズ: Sid Meier's Civilization リリース日: 2016年10月21日
今年も高順位。Sid Meier's Civilizationシリーズはダウンロードコンテンツの豊富さとストラテジーなので、売れ続けるタイトル。
The Elder Scrolls® Online
タイトル: The Elder Scrolls® Online ジャンル: MM(Massively Multiplayer), RPG 開発元: Zenimax Online Studios パブリッシャー: Bethesda Softworks フランチャイズ: The Elder Scrolls リリース日: 2014年4月4日
2014年発売のElder Scrolls® Onlineがランクイン。1994年から発売されているオープンワールドゲーム業界の元祖ともいえる作品。
Warframe
タイトル: Warframe ジャンル: アクション, 無料プレイ 開発元: Digital Extremes パブリッシャー: Digital Extremes リリース日: 2013年3月26日
基本無料のタイトル。キャラクター課金制のオープンワールドゲーム。
Dota 2
タイトル: Dota 2 ジャンル: アクション, 無料プレイ, ストラテジー 開発元: Valve パブリッシャー: Valve リリース日: 2013年7月9日
Valve開発の長期人気タイトル。2019年の大会では大会の賞金総額は約3430万ドルでeSportとしてかなり有名な作品です。いわゆる陣取りゲームで世界的に人気のゲームです。
Counter-Strike: Global Offensive
タイトル: Counter-Strike: Global Offensive ジャンル: アクション, 無料プレイ 開発元: Valve, Hidden Path Entertainment パブリッシャー: Valve リリース日: 2012年8月22日
STEAMの運営元のValveが開発したゲームです。本体は無料ですが、DLCやアプリ内購入などでランキング上位に。
PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS
タイトル: PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS ジャンル: アクション, アドベンチャー, MM(Massively Multiplayer) 開発元: PUBG Corporation パブリッシャー: PUBG Corporation リリース日: 2017年12月21日
ユーザー数とサバイバーパスで高順位。バトルロイヤルゲームで最大100人で最後に1人になるまで争うゲーム。スマホ人気も高い作品。
Sekiro™: Shadows Die Twice
タイトル: Sekiro™: Shadows Die Twice ジャンル: アクション,アドベンチャー 開発元: FromSoftware パブリッシャー: Activision (Excluding Japan and Asia), FromSoftware (Japan), 方块游戏 (Asia) リリース日: 2019年3月22日
今年のゲームオブザイヤータイトル。国内外評価の高い日本のフロムソフトウェア開発のゲーム。
Tom Clancy's Rainbow Six® Siege
タイトル: Tom Clancy's Rainbow Six® Siege ジャンル: アクション 開発元: Ubisoft Montreal パブリッシャー: Ubisoft リリース日: 2015年12月2日
トム・クランシーの小説を原作としたUbisoftのオンラインシューティングゲーム。
Total War: THREE KINGDOMS
タイトル: Total War: THREE KINGDOMS ジャンル: アクション, ストラテジー 開発元: CREATIVE ASSEMBLY, Feral Interactive (Mac), Feral Interactive (Linux) パブリッシャー: SEGA, Feral Interactive (Mac), Feral Interactive (Linux) フランチャイズ: Total War リリース日: 2019年5月23日
2019年に発売された人気シリーズ。新規タイトルなので定価販売多め。ストラテジー系ゲームがランクイン!
MONSTER HUNTER: WORLD
タイトル: MONSTER HUNTER: WORLD ジャンル: アクション 開発元: CAPCOM Co., Ltd. パブリッシャー: CAPCOM Co., Ltd. フランチャイズ: Monster Hunter リリース日: 2018年8月10日
日本のカプコンのタイトルがランク入り。じわじわと売り上げを伸ばしているのはもちろんですが細かいDLCコンテンツが引き上げたかも?
ちなみに2019年に発売された、Monster Hunter World: IceborneのSteam版は2020年1月10日なので、今年も売り上げ上位に食い込む可能性が高いです。
Grand Theft Auto V
タイトル: Grand Theft Auto V ジャンル: アクション, アドベンチャー 開発元: Rockstar North パブリッシャー: Rockstar Games フランチャイズ: Grand Theft Auto リリース日: 2015年4月14日
売り上げが1億本を突破しているレジェンドタイトルが今年もランクイン。なお、記事時点では1億1000万本を突破していて、発売から数年にもかかわらず、半期で1000万本を売り上げています。
Destiny 2
タイトル: Destiny 2 ジャンル: アクション, アドベンチャー, 無料プレイ 開発元: Bungie パブリッシャー: Bungie フランチャイズ: Destiny リリース日: 2019年10月1日
無料版のDestomyが10月に発売されてTOP12入り。プラットフォームがSteamに移行したこともあって元々のユーザーが移動して高順位に。
注意・売り上げ順ではありません。
ゴールドタイトル
RESIDENT EVIL 2 / BIOHAZARD RE:2
Dead by Daylight
Rocket League®
Path of Exile
STAR WARS Jedi: Fallen Order™
RESIDENT EVIL 2 / BIOHAZARD RE:2
Total War: WARHAMMER II
Halo: The Master Chief Collection
The Witcher® 3: Wild Hunt
FINAL FANTASY XIV Online
Assassin's Creed® Odyssey
MORDHAU
まとめ
今年のプラチナタイトルにMONSTER HUNTER: WORLDとSekiro™: Shadows Die Twiceが入りました。モンハンは元々人気シリーズでしたが、国際的にも評価されて日本以外での売り上げがすさまじいのでしょうね。フロムゲーのSekiroもゲームオブザイヤー受賞もありますし、これまでの玄人人気のみならず様々な広いユーザーに浸透した形ですね。
TOPタイトルのいくつかは基本無料タイトルが登場していますね。FPSやTPS、オープンワールドはやはり強い。ストラテジーゲームが多いのもSteamというかPCゲーム特有と言えるでしょうか。
ゴールドタイトルが本体売り上げの高いタイトルが多い印象です。あと、STAR WARS Jedi: Fallen Order™、やっぱりスターウォーズはゲームもすごい。
シルバー:25~40位やブロンズ:41~100位を見たい方はSteamの公式をどうぞ!