野菜は大好きだけどトマトが苦手な私です。
子供の頃栄養豊富な野菜や果物を積極的に食べるように教育されていましたが幼稚園児や小学生の味覚は大人と比べて、苦味などに敏感なこともあってか苦手意識が強かったです。
そんな私は大人になるにつれて主食と合わせて食べると物凄くおいしいことに気がついて以来野菜嫌いを克服する事に成功しました。
そう大人になれば食べられるのです。だから無理やり子供に食べさせなくても大丈夫と言えば大丈夫。
しかし、生トマトだけは・・・パクチーすら余裕であるのにこの赤い魔物だけは色々苦労しました。子供の間に食べさせておいたほうがいいかもしれません。嫌いな理由と損した話をご紹介します。
何故トマトが嫌いなのか
トマト以外は食べる
最初に書いたように今ではトマト以外の野菜は好きです。
甘い野菜にはまだ抵抗がありますが苦味のある野菜はお肉や魚との相性が抜群なので大好きです。単体で食べてももちろんいいけど副菜としての野菜の価値を見出しつつあります。
ケチャップは好きである
結構勘違いというか人によく言われるけど、ケチャップはスクランブルエッグなどでよく使います。
トマトという食材自体が嫌いというわけじゃないですよ。
トマトの果汁が絶望的に受け入れられない
他の食材と全く異なる要素は果汁が豊富だということです。
口の中に入れると、租借するまで無味無臭なのにグチュッとなる急激な気持ちの悪い果汁。内部構造が空洞に近い中途半端な味わいがどうしても無理です。
トマトはサプライズが得意。
決して相容れない食感からの酸味です。
これは完全に好みの問題なので好きな人にとってはわからないかもしれません。
甘いとおいしいとか言う次元ではない
声:お前は本当のトマトを食べてない。
野菜に甘みなど求めていないのです。そもそも食べられない系はほぼプチトマト。大きいトマトは個人的にはギリギリいける。
無味無臭
↓
グチュ
↓
ドロッとした変な酸味
本来酸味が嫌いなはずがグチュ自体の苦手意識になりつつあります。味・食感両方無理。
あれはトラウマで食べることが不可能になりかねない食材です。
飲み込めない
野菜は大体無理をすれば丸呑みできます。それを繰り返すうちに徐々に何とか食べられるようになります。またドレッシングなどで食感や苦味をごまかせる。
しかし、トマトに関していえばグチュっとした食感から逃れることは決して出来ない。表面がつるつるだからドレッシングが付かない。
喉を通ることができない的確なサイズゆえに飲み込むことが不可能です。
まさに最強の食材といっても過言ではありません。
人生で損した経験
飲食店のサイレント提供
子供の頃は考えられないことを大人になると平然と出来てしまうこと結構ありますよね。
お弁当に100円のサラダすらもったいないと思うほどの私が健康のためと言ってサラダも注文するようになりました。
これがコンビニなら絶対にトマトは入っていません。
普通の飲食店に行くと、見本に載っていないプチトマトが添えられてます。なんならいつも行く飲食店がある日突然トマトを添えてきたこともあります。
何故見本にのせないのか。そもそもサラダだけ画像なしのパターンすらある。おいしい料理を食べるはずが物凄くテンションが下がります。
問題は半分にカットされていることも多く、酸味がサラダに移って絶妙なハーモーニを奏でてくることです。
これは個人的に損した経験です。
ピンポイントに食べられないから目立つ
カジュアルなお店でうっかり提供されてしまった場合、他を全部食べているのに不自然にトマトだけが残る。
それゆえにトマトだけ食べてないじゃんといじられます。むしろ野菜嫌いと自称したほうが良いレベル。
「ああ野菜嫌いなんだね」と心にしまっておいて欲しいのにトマトだけになると注目されてなんだか面倒。何故何度も苦手なトマト談義をしなければならないのか。そして野菜全部嫌いなのだと勘違いまである。
デートやビジネスで強制的に食べる瞬間は危険
高い飲食店などでは生野菜が提供されることあります。元々お店で出されたものを残す文化がないのでこういうときがきつい。
結構巨大なトマトの欠片が平然と出てきます。フランス料理などで残す行為は出来るだけしたくないので無理して食べますが、露骨に酷い表情をしてしまいます。エクスプロージョンの可能性もある。
このときが最も辛いです。というか相手にも店の人にも申し訳ない。
人生凄い損した気分になりました。野菜が嫌いだった頃はその事に謎のプライドを持っていましたが、トマトだけになると苦痛で仕方がない。(とたまに思います。)
どうすれば子供や私が食べられるのか
上記のようににんじんやピーマンなどの苦味とは別次元の嫌い具合です。子供ながらにこれだけは一生食べることはないと確信すらありました。(今は食べているけど)セロリやパクチーは嫌々口に放り込むことができたのに、口に放り込んでゴックンすれば終わりのレベルではないトマトの凶暴さ。ドレッシングで味をごまかすことも不可能。
じゃあどうするかというと果肉に味付けすれば良いと思います。
大部分の嫌いな理由が食感と果汁に由来してます。
細かく分析するならば皮と果汁。つまり果肉は比較的大丈夫だということ。
前提条件として嫌いだから食べたくないと駄々をこねる子供ならば雑にシフォンケーキに放り込んでおけば良いです。トマト克服するための拒否反応レベルは格が違います。
ミネストローネ最強説
美味しいミネストローネ(トマトスープ)なら拒否反応は多少ありますが、ほどよいトマト具合です。
こんな感じなトマトスープです。本来トマト単体はあまり入ってません。これにある程度細かくしたトマトを入れて、軽く煮込みます。
そうするとあら不思議、食べられるように。(あくまでも嫌いだけど口の中に入れられると言う意味で)
徐々にそもそも不味くないと思い込ませていきます。
美味しくはないけどなんとかいける。
食べられるようになる。
この過程で生トマトもなんとか食べることが出来ました。いまだに好きではないけど外出時には大丈夫。
結論
大人になればなんとかなる食べ物じゃないから子供の頃から慣れておきたかった。
いや、本当にぜひお子さんのいる方はトマトだけでもなんとか克服させたほうが良いです。人生で面倒なことが多い唯一の食べ物です。