何もやる気が起きない時にすべき8つの行動と対処法

f:id:asokata:20170217181248j:plain

やる気が出ない・・・そういう時って非常に困るんですよね。

やる気0の状態でとんでもなく忙しくなってやりたくなさ過ぎて現実逃避活動をしようにも、

締め切りは迫っているのですよ。

生産活動や仕事だろうと勉強だろうとモチベーションが保てないとき無理にでも対処しなければならないギリギリの状態があるものです。

思考停止しても黙々と続けられる作業ならいいのですけどそうもいかない時!主にクリエイティブな作業(仕事なら企画書)。

やらなきゃ・・・でもできない。

私は何度も悩まされながらも強制モチベを上げる行動をいくつかやってみて効果があった方法を紹介します。

何故モチベーションは下がるのか

f:id:asokata:20170217181309j:plain

主にモチベーションが下がりすぎているときの原因は2つに分けることができます。精神的な問題と肉体的問題です。毎日はストレスだらけの生活をしていると肉体にすら影響を及ぼしかねないというわけです。

逆に肉体が良くないときに精神的に悪くなってしまうときもしばしばあります。

というわけでランキング形式にしてみます。基本1位と2位で大体何とかなります。

8位 精神的問題の解消は難しいが何とかする

f:id:asokata:20170217181328j:plain

悩み事があるとどうしても脳が動きません。今やってることに無駄な情報が入ってくると集中もしにくいです。

そういうときには人に相談すると良いですが・・・話すだけでも安らぐからという優しい世界。

話しても全然解決しないから!

それでも人に話すだけでも十分ストレス解消になります。ただ、問題は悩み事って人に話せないから悩んでること多いのです。

解消できるならば問題解決優先で。

7位 1日何もしないで音楽を聴く

f:id:asokata:20170217181402j:plain

人間関係に疲れているときには特に効果的な方法です。これを行うときにはお菓子や食べ物を前日に買っておくことをおすすめします。

もう全てのことを諦めてなにもしないで一日リラックスすることも重要です。何もしないでいると不安になることもあるので音楽を聴くというのが効果的です。クラシックのような歌詞が付いていないものであればさらにいいです。

テレビやゲームをやる手ももちろんありますが、ちょっとしたことでストレスになるかもしれないので音楽ぐらいがちょうど良いです。

6位 バランスの良い食事をする

f:id:asokata:20170217181446j:plain

主に一人暮らしの人・・・

朝ごはんは砂糖入りのコーヒーとパンやご飯を食べます。

お昼ごはんサラダ付きの食事。

夜ご飯は好きにしましょう。

疲れていると思っていたり、悩みがあるなどなど・・・大変なときには案外食事が出来ていない場合があります。朝ごはんを食べなければ脳に糖分回らないでフラフラになってしまうもの。お昼にはサラダで炭水化物とたんぱく質以外を摂取しましょう。お昼にサラダを食べているなら夜はどうでも良いです。

5位 汗をかく 運動、

f:id:asokata:20170217181529j:plain

安定の運動です。と言っても激しい運動は中々難しいものです。趣味でテニスやバトミントン、野球、サッカーなどをしている方はこれがおすすめです。

アスレッチックパークやスポッチャは初心者でも運動できる場所ですね。

・・・とはいっても忙しいときに相手の都合に合わせなければならないから友達や恋人や家族と遊んでる暇なんてないんですよ!時間に余裕があるときには効果的ですが現実的ではないですね。

4位 汗をかく ウォーキング

f:id:asokata:20170217181616j:plain

というわけで風景を見ながらウォーキングでもしましょう。この時に気をつけてほしい目的が無ければ非常に楽しくありません。2kmぐらい先にあるお店に行くぐらいがちょうど良いです。おすすめのお店は服屋か100円ショップ、駄菓子屋、モールです。飲食店は食べて帰るのにとてつもなく後悔するのでやめましょう。

合計4kmぐらい歩くのが適度に疲れるぐらいです。

ちなみに私は間違えて8km先の服屋に行って計16km歩くはめになって涙を流しそうになりながら帰りました。(翌日筋肉痛)

3位 汗をかく お風呂

もうやめましょう。外に出て何かをするなんて・・・

お風呂に入っておけばいいんですよ。ただ安い入浴剤で入るのは絶対にやめたほうがいいです。シュワシュワしそうなバブやらきき湯が奨励です。

うっかり1個15円の入浴剤で1時間お風呂は言っていたら湯がガンガン冷めていくあの悲しさ。

アロマの香りでリラックスも良いですが入浴剤で十分です。

もうひとつ付け加えると、お風呂場で動画をみるのはやめておきましょう。お風呂は目を休めることが出来る数少ない場所です。長時間お風呂に入ったのに全然休まらないと思ったら動画で眼が疲れたためでした。

2位 栄養ドリンク

追い込んでいる時には疲れていることが多いです。説明云々はいいでしょう。

1位 ストレッチ

結局のところ血流のめぐりが悪いときが1番最悪なんですよね。どれだけ精神的にリラックスをしていても体が動かなけば脳も動かない。

健康的な生活で体の調子がよければ、そもそもモチベーションが下がっていることなんてありえないのですよ。長期的なスパンならば健康第一(運動や食事)ですが短い期間であるならばストレッチが良いでしょう。

ストレッチって何すればいいかわからん。わたしもわからん!

ということでこの本に任せています。体感トレーニングと書いてありますが最初の10項目が体を伸ばすこと(ストレッチ)項目ばかりです。Chapter2を雑にやっておけば良いでしょう。Chapter3以降は難易度が高いですがChapter2は簡単なのです。大体20ページ。

正直ストレッチに特化した本は長すぎてどれやればいいかまったくわからないし、時間もかかるのです。応用編までやってたら30分ぐらい必要でこんなに暇じゃねぇんだよ!状態になってしまうのです。これなら5分です。ちなみにDVDが付いてるけど特に必要なし!(個人の感想です)

私が読んだときには10万部ぐらいだったのに最近85万部突破してるの書店で見て売れすぎとさすがに思いました。

まとめ

f:id:asokata:20170217181712j:plain

どうでしょう独断と偏見の元に効果があった順にまとめました。

ポジティブな生活やあいさつをすると良いなんて話がありますけど・・・内側をなんとかした後にするべきことなんですよ。体の調子が悪かったらそもそも行動する気にはなれない。だからほとんど精神論と軽い行動ばかりにしました。

何もする気になれなかったらまずご飯、そしてストレッチです。

お疲れ様でした。